うわ、またEXEC_BAD_ACCESSで強制終了...

iPhoneアプリの開発中に(その他はわかりませんが)よく出てくるこのエラー、EXEC_BAD_ACCESSですが、デフォルトの状態でデバッグコンソールを見ても、どこでエラーっているのか見当も付きませんよね。

そこで、そのデバッグコンソールを少しでも見やすくするようにする工夫です。詳しくはググるとかなり情報がありますので詳しくは書きませんが、自分はこの設定をよく忘れるので忘備録を兼ねて必要なところだけ書きました。

XCodeの「プロジェクト」→「アクティブな実行可能ファイル"hogehoge"を編集」

引数タブに次の値を入力。

「起動時に渡される引数:」には「-NSBindingDebugLogLevel 1」

「環境に設定される変数:」には「NSDebugEnabled」と「NSZombieEnabled」を設定し、両方共に値は「YES」とします。

実際に設定した画面を示しておきます。
デバッグオプション入力済み画面

上記の設定で、少なくともどのファイルで、どこでクラッシュしているかはわかるようになるので、プロジェクトを作成したら直ぐにこのオプションを設定しておくことをおすすめします。

[ad#Adsense_blog.guttyo.jp_Post_bottom]

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事

Warning: getimagesize(/home/guttyo/guttyo.jp/public_html/blog/wp-content/uploads/2011/08/9b021a7c3b39f613f1f12a101cef0cf9-300x271.png): failed to open stream: No such file or directory in /home/guttyo/guttyo.jp/public_html/blog/wp-content/themes/diver/lib/functions/diver_settings.php on line 1516
iPhone
■XCode4で白iPhoneシミュレータを使う方法。
前回のクイズからずいぶん時間がたってしまいましたが、白iPhoneをシミュレータで使う方法の答え合わせです。 答え: 「黒地に白」にする 「...